アレルギー科
アレルギー科
咳が症状の主体である咳喘息を治療しないまま放置した場合に症状が悪化し、ヒューヒューゼーゼーといった音を伴う呼吸困難に陥った状態が気管支喘息です。
喘息はアレルギーが原因で、空気の通り道である気管や気管支の粘膜が炎症を起こし、腫れあがったり浮腫を起こすことで空気の通り道が極端に狭くなってしまう病気です。
典型的には盛り上がっていてかゆい皮疹です。
食物や薬剤などのアレルギー、運動、入浴、ストレスや寒冷などが原因となりますが、明らかに原因の分かっているものは半分以下で、半分以上は原因不明です。
花粉症は、鼻や目、のどの粘膜に入った異物を排除しようとする反応が過剰に起こることで、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、過剰な流涙や目のかゆみなどの症状を引き起こします。
原因は花粉、ハウスダスト、カビ、動物の毛やふけなど様々ありますが、最も多いのが花粉です。原因物質は様々あるため、何に対してアレルギー反応を起こしているのかを検査で確かめたうえで適切な治療をおこなうことが大切です。
原因となる食物を食べてから30分程度で、蕁麻疹や湿疹、目の脹れ、かゆみ、くしゃみ、のどのイガイガ、腹痛、嘔吐などの症状を認めます。原因食物を摂取しないようにすることが重要ですが、誤ってたべてしまった時は、症状に応じて抗ヒスタミン薬、経口ステロイド、ステロイド外用などを使用します。血液検査で原因を調べることができます。
特定のアレルギー物質を摂取後、数時間以内に運動することでアレルギー症状があらわれます。アレルギー物質として、小麦、えび、かになどの甲殻類、くだものなどがあげられます。日々の予防として、医療機関でアレルギー食物の特定とその食物を無理のない範囲で避けること、どうしても食べたい場合は食後の運動を避けるようにする必要があります。
一度の採血で39種類のアレルギー原因を調べられる検査です。アレルギー性疾患の主要な原因アレルゲンの項目が入っています。
うたがわしい場合は検査をお薦めいたします。